2014/11/23

北方の獅子もひとりでは勝てず…三十年戦史(ダブルチャージ4号)

11/23に千葉会にお邪魔してきました。
お約束していたダブルチャージ誌の「三十年戦史」をプレイしてきました(他に、ユーロゲームの「ネーションズ」)。
11月は猿遊会でもWon by the Swordをプレイし、「三十年戦争月間」になりました。
-------------------------------

■三十年戦史(ダブルチャージ4号)


12:30ごろから始めて、16:30過ぎに終了(第7ターン、新教側投了)。セットアップと片付けこみで5時間といったところでしょうか。
予想と大きく異なりました。「60シリーズ」なので1時間程度で終わるかと思っていましたが、甘かったです…
ゲーム会に常に持っていくミニゲームセットに入れてあったのですが、今後考えます(笑)。
太平記システムなので、1スタック(リーダー)交互に移動(1ターン最大合計16手)します。
しかし、とてもとても一手が重いです。まずリーダーが少ないのです。また、南北に長い日本列島(数ヶ所で戦闘があっても、直接影響を及ぼし合うことは多くありません。京で敗れた勢力も九州で立て直せます)と異なり、ヨーロッパは作戦正面が広いです。それでいてリーダーが少ないのですから、これは重いです。1スタックの移動が他に与える影響が極めて大きいのですよね。それでいて理不尽さがあります。正確な読み合いと、それが理不尽に覆されることを楽しめないと辛いゲームかもしれません。

私は新教側を担当しました。新教は有力なリーダーが旧教側より多いのですが、旧教側はリーダーそのものが新教側より多いのです。そのため、主戦場では優勢に進められるのですが、主戦場以外の手当が貧弱になりまうす。あるいは、主戦力を拘束されると対応が難しくなります。結果として傭兵や諸侯に頼る度合いが強くならざるを得ません。それゆえ、外交の結果に影響されやすく、今回のプレイでは3回・9戦力が解散しています。いくらスウェーデン王グスタフでも1スタックではどうしようもありません。うーん、三十年戦争らしい。しびれます。
グスタフvsティリー ブライテンフェルトにならず




グスタフ、皇帝を捕捉するが…

また、支配と徴兵の仕組みが秀逸です。各国軍は支配下の方が多く徴兵できます。傭兵は支配が及んでいない地域が徴兵しやすく、かつ地域を支配しにくく(敵軍の支配を中立化しやすい)なっています。つまり、傭兵軍は敵軍の支配を消し(=荒廃)、兵の徴募は多くなります。太平記システムを僅かアレンジしただけですが、三十年戦争らしさに繋がっています。



ゲーム展開は、諸侯/傭兵の裏切りを挽回できず、スウェーデン軍も機動を断たれ、デンマーク軍がヴァレンシュタイン軍に壊滅させられた時点で投了しました。
ゲーム終了時



圧倒的な劣勢のVP差を気にせず(21点以上の差をつけないルールなので)、テュレンヌやホルンまでも戦力を充実させるまで待ち、満を持してから攻勢に出るのが、新教側の戦略としては正しいような気がします。

ナリの割には時間がかかりますが、またプレイしたいゲームです。