2023/10/22

Britain Stands Aloneのシークエンスを整理してみる(1)

Britain Stands Aloneで、もっとも悩ましいのは「探知」と「海空軍の行動」につきると思います。
本項は、自分ためでもありますが、あらためて整理を試みようとするものです。
なお、プレイ記録はこちらです(→リンク)。
 

ルール7.0に記載されているように、探知とインターセプトは、このゲームのcrucical elementです。探知の判定そのものは同じなのですが、探知判定の前後のシークエンスが微妙に異なります。また、探知する/されるユニットによっても微妙に違います。

基本概念

まず、基本概念の整理です。
Naval探知(7.1)は「海軍が探知される」、Air探知(7.3)は「空軍が探知される」と、シークエンス名称は探知対象を表記しています。
 
「インターセプト」は、「任務」(2.0  4.German Air Mission Phaseを参照)を遂行中の敵スタックに対して行います。※注意:戦闘機によるインターセプトは「任務」ではありません。従って、インターセプトをインターセプトすることはできません
 
空対空、空対艦、艦対艦の戦闘は、「探知に成功=インターセプト実行したときに発生」します。※これら3種の戦闘は、自分から能動的に仕掛けることはできません(一点だけ、そう言い切れない場面もありますが)
 
・「探知」判定は、対象を発見してインターセプト可否を判定することの他に、戦闘手順でどちらの軍がイニシアティブを持つかの判定でも使われます。

では、ケースで考えてみましょう。
 

ケース1.

作戦フェイズ中の航空作戦セグメントで、爆撃機が地上ユニットを爆撃する想定です。航空輸送(空挺降下)任務も同様です。

(1)手番プレイヤー(以下、PP)が任務部隊を編成(最大8航空ポイント、爆撃機は4ポイントまで)目標ヘクスに移動。
(2)非手番プレイヤー(以下、NPP)がAir探知を試みる。
(3)NPP:(2)で探知に成功したら、(目標値-ダイスの目)×2ポイントでインターセプト編隊を編成し、(1)へ移動させる。もちろん、航続範囲内であることが必要。移動させたら、空戦が発生することになる。
(4)PP:(3)でNPPがインターセプト編隊を(1)目標へクスに置いたら、PPはAir探知をNPPに対して試みる
(5)両軍の探知状態によって、8.3項の「Organizing Air Combat」の適用が変わってくる(両軍探知、一方だけ探知)
(6)空戦を解決する
(7)解決後、PPが任務(ここでは爆撃)を実行する

ケース2.

次は、
海上移動セグメントで、海軍スタックが輸送(強襲上陸)を行うケースです。
(1)PP海軍スタックを編成する(海軍スタックは最大6ユニット)
(2)PP:目標に到達すべく、1海エリア移動する
(3)NPPNaval探知を試みる
(4)NPP:(3)で探知に成功したら、(目標値-ダイスの目)×2ポイントを上限としてインターセプト部隊を編成する。空軍/海軍/砲台で迎撃できる

 (4.1)空軍による迎撃

  (4.1.1)NPPが、「対艦攻撃」を任務とする部隊を編成する。NPPとPPが入れ替わることを除き、
     1.(1)〜(6)と同様に解決
する。つまり、NPPの対艦攻撃編隊に対し、PPが戦闘機で迎撃できる
     解決後、爆撃機が残っていたら、NPPが1.(7)を実行する
  (4.1.2)「対艦攻撃」は、艦対空射撃→空対艦攻撃の順で解決する
ドイツ海軍(PP)を、イギリス空軍(NPP)が爆撃
 
  (4.1.3)戦闘終了後、(2)に戻り移動を継続する

 (4.2)海軍による迎撃

  (4.2.1)NPP海軍スタックを編成する(最大6ユニット。
     また、2以内の海軍移動力で迎撃点に到達できるスタックのみが迎撃可能)
  (4.2.2)NPP:迎撃目標のいるエリアに向けて、1エリア移動する
  (4.2.3)PPPPとNPPが入れ替わることを除き、2.(2)〜(4.1)の処理を行う
     迎撃海軍ユニット(NPP)を、海軍(PP)で迎撃することはできない
ドイツ海軍(PP)を迎撃に向かったイギリス艦隊(NPP)を、
ドイツ空軍(PP)が爆撃
 
  (4.2.4)PP:(4.2.2)に戻り、迎撃する海軍スタックの移動を継続する
  (4.2.5)NPPの迎撃艦隊が迎撃対象のエリアに到達したなら、
     (PPのNaval探知と迎撃の後に)海上戦闘が発生する
 
イギリス海軍(NPP)がドイツ海軍(PP)の
エリアに到達、海上戦闘


  (4.2.6)PP:PPの海軍スタックが生き残っていれば、(2)に戻る
 
(5)PP目標に到達したら、任務を実施する
 
 
フローチャート作ってみましたが、ちょっと間違っていますし、詳細規定(迎撃できる規模の計算方法)を盛り込んだ方がよいですね。
フローチャート(作成途上)
海軍への迎撃は、1エリア移動に対して
空軍海軍両方使えるが、それが図に表現されていない…



 
PPとNPPが入り混じり、理解に時間を要する処理手順ではありますが、明確にして取り組むに値するゲームだと思います。
理解の一助になれば幸いです。
 
とはいえ、まだ途上です。次に悩ましい「海上戦闘」を整理し図式化しないと…