2024/03/24

教育してやれ…カフカス攻防戦(BANZAIマガジン)

いやこのゲーム面白いと思いますよ。原題は「Panzers along the Terek: Operation Ordzhonikidze – November 1942」。BANZAIマガジンの19号です。まだ在庫あるようですね。元のゲームのBGGレーティングに影響しているのか…ペリー・ムーアだからでしょうか。でも、BANZAIマガジン19号の巻頭記事を読むと、だいぶ(かなり?)日本で手を入れたようです(BGGのコメントでは、元ゲームは酷評されているようです…)。もしくは、マイナーなテーマであることで人気が無いのでしょうか。。。コーカサス戦線がマイナーなのですかね。本誌記事にもあるように、...

四面楚歌でも虞美人だけは…項羽と劉邦(GJ)

A2以下のマップのゲーム企画。この日は会場の机が少なく、机1本の幅におさまるマップサイズのゲームをプレイすることにしました。「項羽と劉邦(GJ)」「カフカス攻防戦(BANAIマガジン)」のプレイが実現しま...

2024/03/02

これはウォーゲーム。基本概念用語定義を確実に…ルート(Leder Games/アークライト)

ファンタジー世界の勢力争いを描いたボードゲーム。勢力争いの手段には、直接攻撃ももちろん含みます。勢力は、猫・鷲などの擬人化された動物の集団として描かれ、勢力によって得点方法や特殊能力のみならず、シークエンスも異なります。つまり、「ヒストリカルでは無いが、非対称勢力によるマルチプレイのウォーゲーム」です。「このシミュゲがすごい 2020年版」にもウォーゲームとして紹介されています。&nb...