2018/12/23

先立つもの

2018/12/23 - 0:02 Posted by 20-on-20 , ,
本記事はHarpoonArrowさん企画の「War-Gamers Advent Calendar 2018」に参加させていただいています。 今年もまたネタ記事です。いつか真面目な記事を書きたいと思います…精進します。

 ---------------------
なにかと入り用な時期ですね。クリスマスやお正月が近づいてきていますが、自分にもお年玉が欲しいですよね。

ところで、ゲームにおける「お金」の扱いについて思いを馳せてみました。
ユーロゲームだと「お金」は当たり前のように出てくるので、ウォーゲームで。
ウォーゲームでは部隊編成などで「買い物」があっても、その代金は抽象化された指標(「リソースポイント」など)として表現されポイントトラック上でマーカーを上下させ管理することが一般的です。ですから、ウォーゲームとしてはちょっと変わった観点で表現しているものを探してみたいと思います。

(なお、ここでのウォーゲームは”広め”です。国内でユーロゲームがメジャーになる前に、いわゆるウォーゲームメーカーが出版していたゲームも含んでいます。また、私の知っているゲームに限られているため、もっと詳しい方からすると物足りないと思います。ご容赦ください)

以下の2点を観点としてみました。
 1)実体として表現されているか
 2)通貨単位

■(1)実体としての表現


先日、「ワイナリーの四季」に参加させていただいたとき、オーナーの方は、別製品のメタルコインを使っていらっしゃいました。いいですね~
「ウォーゲーム」では「お金」を実体として表現しているのが少数派ではないでしょうか。トラック上でカウンターを上下(「Third Reich(AH)」など)させて量を管理する手法が一般的だと思います。
お金はやはり触れるほうが、持っている気になりますね。持っている気になると、貯めこむか散財するかは人それぞれですが…


飢饉・暴動・通貨・暗殺
マキャベリ(Battleline/AH)
…無くてもゲームとしては動くのですが、各国の保有資金を実体として目で見ることができると、特にヴェネツィアその財力を見せるとインパクトあります。嫉妬と羨望の対象にもなるのですが。
また、飢饉、暴動、暗殺マーカーと並べると、それらの強烈さとコントラストを成すので、資金もマーカーが必要であったのだと確信します。

戦国大名(エポック/サンセット)
…やはり、資金を使った「調略」で支配できるルールがあるのでお金の威力が大きいゲームです(1金=1戦力として支配判定)。地図上に置く必要があるので実体としての資金マーカーが必要ですね。序盤の資金力が後々まで尾を引くゲームです。


Republic of Rome(AH/Valley)
…派閥資金、個人資金を分けて管理するので、資金はマーカーとしてあったほうがわかりやすいですね(資金の数量は隠匿)。


Caesar XL(VPG)
…敢えて資金をマーカーにしなくてもゲームはできます。
枚数が足りなくなることもあります。残念ながら硬貨デザインはそっけない。だったらトラック管理でもよかったのかもしれません。なお、ゲームは面白いです。念のため。

 
ベンハー(AH)
…戦車競争の選手に賭けるので、実体があったほうが気分が出るかも。


フンタ(WEG/HJ/など) 
…勝利条件が、お金の多寡です。お金はマーカーでなく、紙幣です。大昔からあってWest End Gamesでエリック・ゴールドバーグのデザイン(ええええええっ!)なのでウォーゲームに入れましたが、ほんとはユーロゲームですかね。

アフターザホロコースト(S&T)
 …最終戦争後のアメリカを舞台に、復興をテーマとしたゲームです。経済的側面が強く、お金も実体として存在します。とはいえ、私は未見です。


■(2)通貨単位


実体があったとしても、単位が「ゴールド」「金」では味気ないですよね。いわんや「ポイント」では。
ふだん知ることのない通貨単位でゲームするのは、それだけで少し楽しくなります。
SFやファンタジーのゲームでは珍しいものが多いかな…と期待したのですが、意外に単なる「ゴールド」「ポイント」が多かったです。残念。
なお、「ドル」は多そうなので除きました。


セクイン [ Barbarian Kings(魔法の大陸) (SPI/HJ/JRG/K2P) ]
…ゲーム世界内の独自通貨単位です。ルールに「いわれ」が書かれていないのが残念。ゲームスケールも仮想単位で書いてある(マップ上の1センチ=15ゾッドとか)。
さすが、コスティキャンです。


ダカット [ マキャベリ(AH) ]
…日本語ルールを尊重して「ダカット」にします。
タクテクス2号の「マキャベリ」の紹介記事は、私を欧州史マルチゲームファンにしたきっかけでした。
なお、3ダカットで1陸軍部隊を1年維持できます。



タレント [ Republic of Rome (AH/Valley)・300(ボンサイ)]
 …ギリシャ・ローマ時代のスケールの大きなゲームは「タレント」が一般的なのでしょうか。ペルシャ戦争のゲームでも使われています。
 




セストゥース [ 剣闘士の戦い(AH)・ベンハー(AH)]
…こうみると、なぜか古代ローマのゲームが多いですね。戦車競走の馬は、500~4,000セストゥース。幅が広いですね。

 
クラウン [ Holy Roman Empire (3W/HJ/OSS)・Viceroys(TFG) ]
…共通点はデザイナーがマーク・マクローリンであること。氏のデザイン上のポリシー?なのでしょうか。

 
ルー [ Imperium (GDW/HJ/K2P)]
…やっとSFゲームでも独自通貨単位があった!しかし、あらためてルール読むとResource Unitの略でした。今頃気づきました。かつて、このゲームのレビュー記事を書き、某誌に採用されたのは懐かしい思い出です。時間と機会が無限にあると思っていた時代でした。
なお、降下兵(第101空挺)は3ルーで編成できます。


クレジット
…多くのゲームで採用されていますね。無難(失礼)ですが。でも、Travellerの「1兆円クレジット艦隊」ルールの印象がいちばん強いでしょうか。
ところで、SFといえば「ラチナム」が登場するゲームがあってもよさそうですが、見当たりませんでした。金儲けの秘訣…


クルゼーロ(クルザーダ?) [ Lords of the Middle Sea(CHA) ] 
…現行通貨ではありますが、未来世界のSFゲームなので挙げました。クルゼーロが基軸通貨なのは珍しいです。


…これも現行通貨ですが特別に。「1兆円球団ペナントレース」(APBAペナントレースの選手カードを、公表されていた年俸をもとに入札しチーム編成しトーナメント。”同じ背番号の選手は一人だけ”の縛りが秀逸)での利用単位として挙げます。

 ---------------------

まもなくお正月ですね。お年玉をあげなければならない方も多いと思いますが、
ポチ袋の中身をケチってしまわないようご注意を。また、勢いあまって自分がPre-orderなどで不用意にポチってしまわないように。
2019年も幸多いゲームライフでありますように。