来年の手帳を、ようやく買いました。
「3年手帳」や「10年手帳」を見ると、ゲーマー向けには未来ではなく「過去xx年手帳」が欲しくなります。
来年は2018年。よく言われるのは、「第一次世界大戦終結100周年」「ロシア革命内戦100周年」と「戊辰戦争終結150年」、そして「三十年戦争開始400周年」です。
やはり、「旬」があるようで、GMTが「1918」をP500に加えるとのアナウンスがあったのは、それゆえであると思います。
いままでプレイできなかったゲームをプレイするよい機会なのかもしれません。
「Reds!」や「Russian Civil War」とか「1918」や「Kaiser's War」など。
三十年戦争側では、「With Fire and Sword」や「Empire in Flames(VV)」とかはさておき、GMTの「Thirty Years War」はプレイしなければならないでしょう。
そして、一昨年から騒いでいる「Holy...
2017/11/26
2017/11/23
仇敵…Nine Years(Compass)

Nine Yearsをプレイしました。No Peace without Spain(NPwS)の続編ですが、時代的には前の時代の大同盟戦争を扱っています。
カメラを忘れてしまったため、プレイ中の写真は撮れませんでした。残念。
...
2017/11/19
戦術級ゲームだって、事前計画が楽しい(と思う)…Air Power/エアスペリオリティ/ストライク(CoA/GDW/HJ)
空戦の戦術級ゲームの醍醐味はドッグファイトではありません! (と言いたい)
エアストライク(GDW/HJ)の一般(汎用)対地攻撃シナリオG-12において、攻撃側を担当しました。防御側はソ連軍、攻撃側はNATOの設定です。Air Power(CoA)のルールでプレイします。...