2018/08/05

輝くのは星、ビーム、レールガン!?…ASAT:The Orbital Combat、薔薇戦争

ASAT:The Orbital Combat
7/14にソフィアゲームクラブに伺いました。7/14なのにフランス革命やナポレオニックのゲームをすることをすっかり忘れていました…





■ASAT:Orbital Combat(Paper Forge)
楽しい!
以前からTwitterで拝見しており、面白いと思っていたこのゲームを、この度N村さんからお誘いいただきプレイできました。 1戦見学していればルールは十分把握できる簡単さです。(ASATのご説明はこちら→N村さんのブログ
Rabid Batデッキプラン

多様な兵装と、ふざけているのか!とツッコミたくなるユニークな戦闘解決ルールが目をひきます。でもこのゲームの真髄は移動です!軌道を維持するための速度は地球に近いほど大きい=つまり、地球に近くなると周回速度は速くなり、遠くなると遅くなるのです。追ったり逃げたり、また目標(人工衛星が目標になることが多い)へのアプローチには、この特性を駆使することになります。
それと宇宙船のデッキプランと解説を読んでいるだけでも楽しい。Car Wars(SJG)やBattletech(FASA)が好きな方は、間違いなく好きになると思います。
2戦目に使ったRabid Batは、軽戦闘機を横に繋ぎ、間に乗員用のポッドと補助エンジンを積んだ重戦闘機。そのリアルな適当さに参って選んだのです。機体が大きいので命中は受けますが、冗長性が高いのが利点です。

レールガン最大射程射撃が衛星に命中!
今回もメインエンジン全てと粒子ビームを失うも、衛星をレールガン(.36回撃って命中は1度)で、迎撃機をダブルレーザーで破壊しました。
最後にアドバイスをひとつ。推力は大きい(3以上)方が面白いですよ!




■薔薇戦争(GJ)
太平記システムのバラ戦争。初プレイ。同システムは太平記(SS版)、三十年戦史(DC誌)に続き3作目のプレイ。三十年戦史のプレイ感がとても重かったのに比べると、プレイ感は軽い印象です。おそらく、イギリスと日本は南北に長く「後背地」があるので気楽なのかもしれません。また、このシステムは在地の貴族や武将がランダムに発生(?)するテーマを扱うことが多いので、一手で悩みすぎずに気楽に臨むゲームなのかもしれません。
王妃率いる軍(率いてほしくは無いが、
身分が高いので総指揮をとる)が
West Midlandをおさえるも…
ランカスターになびかず
ランカスターを担当しましたが、5ターンでサドンデス負け。ランカスターは開始時から王妃をはじめ★★★貴族が2人(ヘンリー6世は除く)いるため支配地拡大を目指しましたが…3ターンまでダイスによる支配は全て失敗。★の数以下を6面ダイスで出せば支配できるのです。また、★の数の2倍の戦力を率いることができます。早くから8戦力を集めた★★★のヨーク公直卒軍に追われ、ランダム引きの貴族にも恵まれず終始押されっぱなし。4ターンになり漸く北部を王妃(!)が支配下に置き、ヘンリーも正気にかえりロンドンを支配。VP差を1にまで縮めますが…ヨークには既に8VPの貯金があり、さらにウォリック伯ネヴィルもヨークにつき、5ターンでゲームエンド。
1~2ターンの支配と貴族引きが大きく展開を左右しそうです。お相手して下さったヨークのプレイヤーとも話したのですが、序盤のランカスターは史実通りフランスとスコットランドで戦力を集めた方がよいのかもしれない、と意見が一致しました。とはいえ、フランスやスコットランドにいるとVP-1なのであまり長くはいられないのですが…ゲームとしては、ランカスターでもう一度試してみたい気がします。
また、久しぶりに太平記(SS/GJ)、三十年戦史(DC)、百年戦争(GJ)/Warrior of Gods(MMP)をプレイしたくなりました。先日Thirty Years War(GMT)をプレイしたので、三十年戦史を引っ張り出しましょうか。