2018/12/23

先立つもの

- 0:02 Posted by 20-on-20 , ,
本記事はHarpoonArrowさん企画の「War-Gamers Advent Calendar 2018」に参加させていただいています。 今年もまたネタ記事です。いつか真面目な記事を書きたいと思います…精進します。  --------------------- なにかと入り用な時期ですね。クリスマスやお正月が近づいてきていますが、自分にもお年玉が欲しいですよね。 ところで、ゲームにおける「お金」の扱いについて思いを馳せてみました。 ユーロゲームだと「お金」は当たり前のように出てくるので、ウォーゲームで。 ウォーゲームでは部隊編成などで「買い物」があっても、その代金は抽象化された指標(「リソースポイント」など)として表現されポイントトラック上でマーカーを上下させ管理することが一般的です。ですから、ウォーゲームとしてはちょっと変わった観点で表現しているものを...

2018/10/17

パリはネズミでケルトはコボルド…ノートルダム・ケルトスパイラル

 ちょっと前に友人とのクローズゲーム会をひらきました。ユーロゲームは見た目が華やかで、箱を開けるだけでも楽しいですね。 最新作ではなくても、よいゲームは変わらず良いゲームですね。 ...

2018/10/13

悪者になるゲームはやったけど、デカいゲームはプレイしなかった…ヴァバンク・ASAT:The Orbital Combat・ダンジョンオブマンダムエイト…

友人の集まりのクローズゲーム会。 久しぶりの参加だったので、大箱×2、中箱×2、小箱×3も持って行ったのですが、「大聖堂(拡張)」などの大箱はプレイできませんでした。ユーロゲームはコンポーネントは良いのですが、大きくてかさばるのですよね… ASAT:The Orbital Combat以外は、イカサマ師・死霊術師・悪代官…と悪人ばかりでした。...

2018/08/05

輝くのは星、ビーム、レールガン!?…ASAT:The Orbital Combat、薔薇戦争

ASAT:The Orbital Combat 7/14にソフィアゲームクラブに伺いました。7/14なのにフランス革命やナポレオニックのゲームをすることをすっかり忘れていました… ...

2018/07/22

バルバロッサ、オーギュスト、ライオンハート、そしてフラッシュマン…The Great Game(Legion)・Crusader Rex(Columbia)

スーパーヒーロー列伝ではありません。 前三者はいわずと知れた第三次十字軍の西欧諸国の王・皇帝です。最後はグレートゲームを舞台にした娯楽小説の主人公です。 5ヶ月前のことで恐縮ですが、この日は以下の2つのゲームをプレイしました。 抱腹絶倒の一日となりました。...

2018/07/08

百年戦争の次の舞台…Condottieri(3W)

2018/07/08 - 15:16 Posted by 20-on-20 , , , , , ,
セットアップと表紙 Condottieriは、1387年のCastagnaroの戦い(北イタリアのPaduaとVeronaとの戦い)を扱ったWargamer誌54号の付録ゲームです。Paduaは傭兵隊長(Condottieri)サー・ジョン・ホークウッドが指揮していました。 ホークウッドは百年戦争にも参加しています。随分前に入手したゲームですが、先日ソロプレイにこぎつけました。 ...

2018/03/17

一日にしてならず…Sword of Rome(GMT)

2018/03/17 - 23:30 Posted by 20-on-20 , , , , ,
■Sword of Rome(GMT) 共和制ローマのイタリア半島統一時期を扱ったマルチゲームです。4人プレイだと、ローマ(赤)・ガリア(青)・ギリシャ(水色)・エトルリア(緑)/サムニウム(黄)が登場します。私はエトリルア/サムニウムを担当しました。いわゆるマルチにありがちな緩衝地帯がほとんど無いため、すぐにぶつかります。シビア。各勢力で固有のデッキを使うカードドリブンです。カードは、オペレーションかイベントで使用します。イベント使用により除去するカード、繰り返し使えるカードに加えて、各勢力2枚ずつの”Desperate Time"カードがあります。これは、「いつでも3オペレーション値...

2018/02/18

気高く咲いて美しく散る…RichardⅢ(Columbia)

2018/02/18 - 23:30 Posted by 20-on-20 , , , , , , ,
このタイトルでは、フランス革命になってしまいますね…薔薇戦争です。 最近Steamでこのゲームを購入したこともあり、この記事をアップすることにしました。 2017/12のGJ誌付録に薔薇戦争が取り上げられ、何かしらバラ戦争のゲームをする企画を立てたのも、もう2年半も前になります…Crown of Roses(GMT)は敷居が高そうで、Kingmaker(AH)は人数が集まるのか不安でもあったのでRichard IIIと相成りました。開始時カレーに配置する、ヨーク家の強力な一隊(ネヴィルもい...

2018/01/20

西へ向かう…Guerra a Muerte(AtO)・Coup Rebellion

2018/01/20 - 0:00 Posted by 20-on-20 , , , , , ,
Go westは世界的なサッカーのchantソングだそうです。 一方で「Go west」は死地へ赴く意のスラングでもあるそうです。どちらも初めて知りました。 同じ「西へ行け」でも、応援と死へ向かうのと全く異なる2つのニュアンスがあるのですね。...

2018/01/12

砂漠は海である・・・雪原ではない…ドイツ戦車軍団(K2P)・Goblet Gobblers・NMBR9・3D Bricks

こっちは福井駅前です… 福井に所用があり、途中で敦賀によってヘクス・イン・ゲームズさんにお邪魔しました。 数年ぶりに訪れた敦賀駅前は印象が変わり、だいぶ明るい雰囲気になっていました。 また、随分長く雪が降っていましたが、ちょうどこの日は晴れていました。翌日はまた大雪で、私が帰宅する電車は1時間以上遅れたのですが…でもこの日のニュースを見ると、遅れても動くだけ恵まれていました。 駅からずっとアーケードがあり、また歩道が広く空模様が心配であっても安心です。アーケードに沿って行けば迷うこともありません。 一部です 入ると、まずゲームの「量」に圧倒されます!!! ユーロゲームは勿論のこと、ウォーゲームも壁一面にたくさん並んでおり、それを拝見するだけでも楽しいです。コマンド、ゲームジャーナルの付録ゲームもプレイできるようになっているのはさすがです。また、両誌だけでなく、タクテクスやシミュレーター、はたまた著名な同人誌も揃っています。 学生時代友人所有のものをプレイして以来見ていなかったBattle...