あいも変わらず遅れがちな投稿ですが、ついに今年は”3月に入ってからの今年の目標”(→リンク)になってしまいました…以前の年の”目標”や、毎年の”ふりかえり”はこちら(→リンク)。&nb...
2025/03/01
2025/02/20
2025/01/12
2025/01/04
2024/12/24
狭くなること・広くなること
2024/12/24 - 0:00
Posted by 20-on-20
Battle for Germany, France'40, SLG, War-GamersAdventCalendar, ドイツ戦車軍団, 雑談

War-Gamers Advent Calendar 2024の投稿です…… 今年は、noteに記載しました。こちら(リンク)をご覧ください。2段落目の方がお勧め(?)です。 なお、過去のWar-Gamers Advent Calendarへの私の投稿はこちら(リンク)...
2024/10/05
紹介のためのシナリオを作って・やってみました…Dark War:Rebooted(TBP)
2024/10/05 - 0:00
Posted by 20-on-20
Dark War:Rebooted, RPG, ファンタジー, プレイ記録, ボードゲーム, 仮想戦, 現代, 天下鳴動, 電車でGo!

1985年、WW3が勃発ーそこには人間ではないものも蠢いていた……という背景設定を持つスカーミッシュウォーゲーム / TRPGが「Dark War:Rebooted」です。紹介するためのシナリオを考えてみるという記事 (→リンク)を以前書きました。シナリオを考え、いつものプライベートゲーム会で実施しました。検討始めてから実施まで数ヶ月かかりましたが。 ...
2024/06/23
moderateでいるのは難しい…Europe in Turmoil II(Compass)

Twilight Struggleシステム。1920年~1939年の大戦間期における左翼と右翼の政治的勢力争いを描きます。勝利を目指すには勢力伸長に過激派の助力も必要になってきて、また欧州の軍事緊張も高まる中でのハンドル捌きは難しく、アクションの選択とその結果、その影響がとても教育的。ほんとうに舵取りや平和は難しいと思います。こんな状況ではなおさら難しいですね…...
2024/06/15
2024/04/14
三好が主役、池田ではなかった…長久手の戦い(Hexasim/CMJ)

本能寺の変後の織田政権の再編の中での戦いの一つ、羽柴vs徳川の戦いです(明智、柴田は既に破れています。また、この戦いに秀吉は参戦していません)。Hexasim社の「Tenkatoistu」に関ヶ原、山崎とともにおさめられている1本です。コマンドマガジン日本版付録版をプレイしました。&nb...
2024/04/06
2024/03/24
教育してやれ…カフカス攻防戦(BANZAIマガジン)
2024/03/24 - 0:00
Posted by 20-on-20
BANZAIマガジン誌, Nach Stalingrad!, SLG, WWⅡ東部, WWⅡ陸, カフカス攻防戦, コーカサス, プレイ記録

いやこのゲーム面白いと思いますよ。原題は「Panzers along the Terek: Operation Ordzhonikidze – November 1942」。BANZAIマガジンの19号です。まだ在庫あるようですね。元のゲームのBGGレーティングに影響しているのか…ペリー・ムーアだからでしょうか。でも、BANZAIマガジン19号の巻頭記事を読むと、だいぶ(かなり?)日本で手を入れたようです(BGGのコメントでは、元ゲームは酷評されているようです…)。もしくは、マイナーなテーマであることで人気が無いのでしょうか。。。コーカサス戦線がマイナーなのですかね。本誌記事にもあるように、...
2024/03/02
これはウォーゲーム。基本概念用語定義を確実に…ルート(Leder Games/アークライト)

ファンタジー世界の勢力争いを描いたボードゲーム。勢力争いの手段には、直接攻撃ももちろん含みます。勢力は、猫・鷲などの擬人化された動物の集団として描かれ、勢力によって得点方法や特殊能力のみならず、シークエンスも異なります。つまり、「ヒストリカルでは無いが、非対称勢力によるマルチプレイのウォーゲーム」です。「このシミュゲがすごい 2020年版」にもウォーゲームとして紹介されています。&nb...